【Windows】ロック画面のスクリーンショットを取得しよう

今回はロック画面のスクリーンショット取得方法をご紹介します。

スクリーンショット自体は「prtsc」や「Alt」+「prtsc」等で簡単に取得できます。(別途紹介します。)

ですが,上記のやり方だとロック画面のスクリーンショットは取得できません。

そこで,現状では唯一の取得手段である「Snipping Tool」を使用したロック画面のスクリーンショット取得方法を説明します。

目次

Snipping Toolとは

PCに表示されている画面を画像や動画として取得するアプリケーションです。

WindowsのPCであれば最初から備わっています。

ショートカットキーで取得するスクリーンショットと異なり,画面を部分的に切り取りたい場合等で重宝するでしょう。

やり方

STEP
「Snipping Tool」の設定
  1. (★重要)スタートメニューより「Snipping Tool」を右クリックして,「タスクバーにピン留めする」を選択します。

  2. タスクバー上の「Snipping Tool」を右クリックして,「○秒後の新しいスクリーンショット」を選択します。

イツキ

5秒後がおすすめ!選択したら○秒後にスクリーンショットを撮影するから注意してね!

STEP
スクリーンショット撮影
  1. スタートメニューから「ロック」を選択して遷移するか,「Windows」+「L」でロック画面へ遷移します。
  2. ロック画面へ遷移後,しばらく待機します。

    時間が経過すると,マウスカーソルが一瞬チラつくのを目安としましょう

STEP
スクリーンショット保存
  1. ロック画面からサインイン画面へ遷移して,サインインします。
  2. サインイン後,「Snipping Tool」が起動してスクリーンショットを取得可能な状態となります。

    「切り取りモード」を「全画面表示」にすることで,ロック画面全体のスクリーンショットをすぐに取得できます。

取得したスクリーンショットはクリップボード1に保存されている。

  1. スタートメニューから「ペイント」を開き,貼り付け(「Ctrl」+「V」)て保存(「F12」)します。

まとめ

今回はロック画面のスクリーンショット取得方法について説明しました。

取得する機会は滅多にないとしても,いざという時のために知っておいて損は無いでしょう。

なお,同じやり方で「サインイン画面」のスクリーンショットも取得可能です。(ロック画面を開いた後,サインイン画面まで遷移してスクリーンショットを撮影する。)

様々なツールを使いこなして,PC博士を目指してみてください!


  1. コピーした文字や画像データを一時的に保管しておく機能  ↩︎
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

Author

               
イツキのアバター
イツキ
               

24年度からITフリーランスとして事業開始。インフラエンジニアとして,サーバ設計・構築やミドルウェアの設計・構築に従事。

本業の傍らで,仕事だけでなく日常生活でも役立つPCに関する様々な情報を発信中!                

目次